アメリカ流子育て
2024.02.06
こんにちは。オーナーズルームみめいです。
皆さんは、お子さんから幼稚園や学校に行きたくないと言われて困ったことはありませんか。
この「幼稚園行きたくない問題」をあっさり解決したのを目撃しました。
解決したのは私の叔父、リチャードです。彼はアメリカ人で、叔母と共に夫婦でスタンフォード大学社会教育学の博士課程に在籍し多忙を極めていました。起きている時間は全て研究(常にPC画面または大量の文献に没頭)、食事中も家の中を歩く時も本を読みながらという状態。博士号取得には通常5年以上かかりますから、そうした生活が何年も続きます。
アメリカの大学は学部で偏差値が変わります。教育学では、スタンフォードはハーバードを抜いて世界第一位でした。当時学生の私は、のんきにベビーシッターをしながら、世界のトップでPh.D.をとるのはさすがに大変なんだなあと傍目に眺めておりました。
多忙な彼らの娘は当然、午前、午後とも公立や私立の幼稚園に、それ以外はベビーシッター、お迎えは実父の前妻の今の夫(ややこしいですね〜)に依頼するなど、親の都合で預けられまくっていました。ちなみに保育関連施設はスタンフォード大学内だけで当時6施設もありました。
娘はナタリーといって、長いまつげとくせ毛のブロンドがキュートな愛らしい5歳の女の子です。ある日ナタリーは父親に、
「お父さん、私、午後のキンダーガーデン(幼稚園)には行きたくないの!」
ときっぱり主張してきました。するとリチャードはやおら本を置いて娘の正面に向き直り、こういいました。
「なるほど。午後の幼稚園に行きたくないというんだね。」
「そうよ」
「ok、ではなぜ行きたくないか理由を挙げてごらん」
「第一に、先生と合わないわ。私が話そうとしても忙しいから聞いてくれないの。
第二に、アクティビティがつまらないわ。私は外で遊びたいのに、部屋の中でしか遊べないの。第三に、おやつがジャンクフードだわ。お父さんはいつも体に良いものを食べなさいと言うでしょう。それなのに、昨日はポテトチップスとペプシコーラだけだったわ」
私は驚きました。まるでディベートを聞いているようです。5歳の子が大人相手に堂々と論理的な説明をしているのです。ナタリーは背筋をしゃんと伸ばして大きな瞳を更に見開き、ゼスチャーたっぷりにセンテンスを区切りながら、ゆっくりはっきり父親を説得にかかります。
更に驚いたのはリチャードの返答です。
「なるほど。それなら、先生に話を聞いてくれるように頼むこと、おやつを自然フードに変えてもらうよう頼むことはできるね。ただ、アクティビティは園に運動場がないから頼んでも改善されないね。」
そう言ってなんと次の日には、他の幼稚園を複数見に出掛けたのです。もちろんナタリーも一緒にです。それからしばらくして、ナタリーは別の保育園に通うことになりました。
リチャードの流儀がスタンフォード流の教育的アプローチなのか、本人流なのかは分かりません。少なくともナタリーは学んだはずです。相手に自分の考えを伝える時は、感情を整理して論理的に話す必要性や、それが相手を説得できる可能性があることを。
今回はアメリカ流を例に挙げましたが、フランスでは、意見を言う時は常に理由を3つ挙げよ、と子どもに教えるそうです。また、子どもが大人同士の話に割り込むことは許されません。自己主張の必要性は、常に他国からの侵略の脅威にさらされた欧米ならでの教えと言えなくもありません。かたや、日本では「和をもって尊しとなす」という教えがあります。
どのように教えるのかは親の自由ですが、大切なのは、どのような人に育ってほしいのかという明確なビジョンを親が持っているかどうかではないでしょうか。ビジョンあって始めて方法論が確立されるのだと思います。
かく言うみめい自身は、今後の人生のビジョンを聞かれたとしても「元気に楽しく」くらいしか言えないのですが。
一覧ページに戻る
Writer執筆者
Tomohiro Okumura